NCAA(大学) ユニ、スニーカー/GEAR

フィルナイトのSHOE DOG-NCAAバスケットボールとナイキ

投稿日:

ナイキ。

一番好きなスポーツブランドを聞かれたら、相変わらず「NIKE」と答えます。

SHOE DOG(シュードッグ)は、ナイキの創業者であるフィルナイトの自叙伝であり、ビジネス書大賞2018で大賞に輝くほど、”ビジネス”色の強い本ではありますが、バスケットボールに関する記述も多く、ナイキファンは必読と言えるでしょう。(いまさらですが)

   

今回は、ナイキファンとNCAAカレッジバスケットボールファン。

両方の視点で、SHOE DOGに描かれている、個人的に面白いと思った箇所を抜粋します。

   

   

SHOE DOG -靴にすべてを。

面白いのは当然!

   

バスケットボールでもスポーツでもなく、ほぼビジネスのこと。

そしてナイキの創業者であり、著者である、フィルナイトの人生を振り返った1冊です。

   

私の母校キャンパスにあるスターバックスの店内には、テーマごとに書籍が並べられており、その”起業家コーナー”に置かれてありました。

   

ですが、、、

「これ読んで、こんな人生、こんな会社を作り上げたい!なんて思う若者いるのか?」

というのが読後の感想です。

苦難の連続。

それほど、壮絶な会社人生だと感じました。

   

ナイキと、NCAAカレッジバスケットボール

特に楽しく読めたのは、NCAAバスケットボールに関する記載です。

以下に、抜粋します。

   

ナイキはNBAプレイヤーたちと契約し、バスケットボールシューズの売れ行きは右肩上がりだったが、カレッジチームとの提携はほぼゼロだったのだ。母校のオレゴン大学とも契約していないなど、考えられない。

435ページ

先に契約を進めたのは、NBA選手だったのですね。と言っても大昔。マイケルジョーダンさえ登場していない時代です。

   

アーカンソーのエディサットン、テキサスのエイブレモンズ、UNLV(ネバダ大学ラスベカス校)のジェリーターカニアン、サウスカロライナのフランクマクガイア(私は椅子から飛び起きた。マグワイアはレジェンドだ。彼はウィルトチェンバレンがいるカンザスを打ち負かして、ノースカロライナに全米優勝をもたらした)。

しかも、おまけとして2人の有望な若者の名を挙げた。アイオナのジムバルバノとジョージタウンのジョントンプソンだ。

437ページ

皆さん、故人ですね。寂しい。バルバノとジョントンプソンがおまけ!?

   

私たちはさっそく記者会見を開き、ナイキがこれらの学校と契約したことを発表した。だが、記者に配ったプレスリリースに誤植があり、アイオナが”アイオワ”となっていた。アイオワのコーチのルートオルソンがすぐに電話をかけてきて、怒り心頭だった。私たちは謝罪して、翌日訂正したものを送ると言った。

すると彼は静かになった。「いやいや、待ってくれ。・・・・・・。」

438ページ

興味深いのは、このオルソンにしろ、オレゴン大学のディックハーターにしろ、悪く言えば”がめつい”こと。

日本の、例えば高校野球の監督だとこうはいかないでしょう。

アメリカではがめつくて当たり前。

お金を求めても非難されない。

   

オルソンはアイオワ時代からナイキ契約。ブラック×ゴールドカラーのDUNKが懐かしいですね。

そこからバスケットボール不毛と呼ばれたアリゾナに移り、就任前までわずか3回のNCAAトーナメント出場だったプログラムを、世界的に有名な強豪に変貌させました。

アリゾナは今も昔も、ナイキのチーム。

   

マシューナイト

読んでいて苦しくなったのは、フィルナイトの息子さんマシューの話。

成功しすぎた父の下に生まれた苦悩が描かれています。

   

スキューバダイビング中の事故により、わずか34歳で他界。

現在のオレゴン大学バスケットボールのホームには、彼の名が冠されています。

このアリーナもいつか訪れてみたい。

   

これ読んで起業したくなる?本当に?

と思った凡人の私ですが、、、

これを読んでも「やってやろう!」と考える者がいるんでしょうね。

器の違いか。。。

ad




ad




-NCAA(大学), ユニ、スニーカー/GEAR
-, ,

Copyright© JOURNEYMAN-ジャーニーマン- , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.